新潟の地酒「雪鶴」を徹底紹介!

田原酒造の「雪鶴」を徹底紹介!

糸魚川の地で1897年に創業した田原酒造が造る「雪鶴」をご紹介!

日本有数の日本酒の産地新潟で作られる
雪鶴をまだ飲んだ事の無い人は、本当にもったいないです!!

今回、日本酒検定1級を持つ新潟県人がおすすめ情報と共に
様々な種類の銘柄を持つ”雪鶴”をご紹介します!

酒太郎

・新潟生まれ(1994)。
・日本酒だけが体質に合った新潟人。
・日本酒検定1級保有 (SSI)。
・「この日本酒を飲みたい」を届けるために運営中。
・「とりあえず日本酒で」を当たり前に。

酒太郎をフォローする

この記事を読んでいただければ
雪鶴の特徴や評判が分かり「この日本酒を飲みたい!」と感じることができますよ♪

雪鶴は酒蔵さんの作り手の想いが詰まったおすすめの日本酒です!!

雪鶴(田原酒造)の歴史

酒蔵の歴史を感じる杉玉

糸魚川の地で1897年(明治30年)に創業した田原酒造。

田原酒造の造るお酒は高級酒を指向していましたが
1955年(昭和30年)に雪鶴を当時としてはいち早く純米酒として発売しました。

現在も日本海沿いの地で水処理にこだわり続け、
上槽などの昔ながらの伝統ある方法で酒造りをしています。

雪鶴の由来

戦前戦後と新潟県の日本酒業界を指導し「新潟銘酒の父」田中哲郎氏が
「縁起良い名」「雪に舞う鶴のように麗しく気高い酒質」という意味を込めて「雪鶴」と名付けました。

<田原酒造:新潟県糸魚川市押上>

雪鶴(田原酒造)のこだわり

酒蔵のこだわりが伝わる蔵内

水へのこだわり

一般の酒造らしく田原酒造の敷地内にも井戸がありかつてはその井戸の水を利用していました。

しかし、その水が雪鶴の目指す口当たり柔らかく優しいお酒に合わないと判断し
酒蔵から片道30分の距離にある「細かく柔らかな軟水が湧く」頸城駒ヶ岳山麓の天然湧水を利用し
2tのタンクローリー車で汲みに行っています。
仕込み水へのコストを掛けても、求める水にこだわっています。

水処理にはNASAで使っていたといわれる水処理技術を応用し
特許取得(1988年)したハイドロトリーターと呼ばれる水処理の設備で水処理し
高品質な水で酒造りをしています。

酒搾り

現在、発酵したお酒を酒粕と酒に分離する作業は自動圧搾機で素早く行うのが主流です。

しかし田原酒造では非常に手間を掛けて
全量を佐瀬(サセ)式と呼ばれる槽搾りでこの作業を行います。
布でできた酒袋に醪を入れた後、槽と呼ばれる大きな箱に敷き詰めます。
積まれた酒袋の自重で数日かけて酒が布から染み出してくることで深い味が生まれます。

雪鶴のクチコミ・評判

良かった

悪かった

Twitter,Instagramで
“雪鶴” “まずい” “美味しくない” で検索してみたところ不評の投稿が0件でした。
雪鶴の高い品質がうかがえます。
※2023/08/20時点

雪鶴を飲んだ感想

自宅にて「雪鶴 大吟醸」をいただきました。

大吟醸ならではのお米の旨みが広がり飲む手が止まりませんでした(笑)

日本酒が苦手な方でも飲みやすい口当たりで
とてもおすすめのお酒です!

雪鶴の種類・特徴

雪鶴の種類をまとめました!
※日本酒の種類・分類について知りたい方はこちら

大吟醸

雪鶴 大吟醸 秘蔵3年古酒

雪鶴 大吟醸 秘蔵3年古酒のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
山田錦40%16.5%通年販売
雪鶴 大吟醸 秘蔵3年古酒 成分

一升壜囲いで、さらに3年半以上ゆっくり低温熟成した、とても贅沢で希少なお酒です。
香りまろやかで旨味濃厚。しかもキレが良い。食前、食後酒に最適。
[1]田原酒造公式ホームページより抜粋

雪鶴 大吟醸

原材米精米歩合アルコール度数販売期間
五百万石48%15.5%通年販売
雪鶴 大吟醸 成分

新潟県産五百万石を使用した大吟醸。小箱麹、少量仕込み、袋搾りなど、徹底した丁寧な本格手造り大吟醸。
穏かな吟醸香とキレの良い上品な旨味
[1]田原酒造公式ホームページより抜粋

雪鶴 大吟醸 奴奈川族(ぬながわぞく)

雪鶴 大吟醸 奴奈川族のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
山田錦
五百万石
35%
45%
16.5%通年販売
雪鶴 大吟醸 奴奈川族(ぬながわぞく) 成分

古事記神話に登場する姫とその一族が、糸魚川に産出するヒスイとその加工技術を背景に栄えていた故事に由来。
高い吟醸香とキレの良い旨味の最高級酒。
[1]田原酒造公式ホームページより抜粋

純米大吟醸

雪鶴 純米大吟醸

原材米精米歩合アルコール度数販売期間
越淡麗50%16%通年販売
雪鶴 純米大吟醸 成分

やわらかく上品な香りと芳醇で豊かな旨味が感じられます。
越淡麗の魅力がたっぷりとのった贅沢な純米大吟醸酒です。
仕込み水からしてうまいということが認識できるような、しっとりした口当たり。

純米吟醸

雪鶴 純米吟醸 春よ来い

原材米精米歩合アルコール度数販売期間
五百万石55%15.5%通年販売
雪鶴 純米吟醸 春よ来い 成分

童謡「春よ来い」の作詞者:相馬御風が糸魚川の出身にちなんで付けられた酒名。
おだやかな香と柔らかな口あたりが特徴のやや辛口の純米酒。
[1]田原酒造公式ホームページより抜粋

雪鶴 純米吟醸

雪鶴 純米吟醸のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
五百万石55%15.5%通年販売
雪鶴 純米吟醸 成分

おだやかな口中香と柔らかな口あたりの純米吟醸。
お米の旨味を充分にのせた、上品で豊かな味わいです。
[1]田原酒造公式ホームページより抜粋

純米

雪鶴 純米

雪鶴 純米のボトル
原材米精米歩合アルコール度数販売期間
五百万石
一般米
65%14.5%通年販売
雪鶴 純米 成分

酒通好みの、飲みあきしない晩酌用辛口純米酒。
[1]田原酒造公式ホームページより抜粋

本醸造

 雪鶴 上撰 本醸造

原材米精米歩合アルコール度数販売期間
五百万石
一般米
65%15.5%通年販売
 雪鶴 上撰 本醸造 成分

キレの良いきれいな旨味とコクを楽しめます。
やや辛口。
[1]田原酒造公式ホームページより抜粋

雪鶴 本醸造 ブラックレデイ

原材米精米歩合アルコール度数販売期間
五百万石65%16%通年販売
雪鶴 本醸造 ブラックレデイ 成分

地元の人の普段の晩酌酒。
やや辛口で口あたりの柔らかな飲み飽きしないお酒です。

普通酒

雪鶴 精撰

原材米精米歩合アルコール度数販売期間
五百万石65%16%通年販売
雪鶴 精撰 成分

地元の人の普段の晩酌酒。
やや辛口で口あたりの柔らかな飲み飽きしないお酒です。
[1]田原酒造公式ホームページより抜粋

雪鶴の購入方法

・amazon、楽天市場、Yahooショッピング、ヨドバシカメラなどのECモール
・田原酒造公式ホームページにショップがあり購入できます。
・酒屋

まとめ

ここまで雪鶴について歴史やこだわりを解説しました。
酒蔵のとても強いこだわりによって造られ
クチコミでも高い評価を得ている日本酒です。

Amazonや楽天市場やYahooショッピングで
簡単に注文することが可能ですのでぜひ飲んでみて下さい♪

誕生日のお祝いや記念日のプレゼントにもぜひ♪

日本酒に合う新潟の食べ物♪

新潟の日本酒に合うのは、新潟の食べ物!
新潟生まれの日本酒好きが厳選しました!

最新情報 2023/8/20更新

令和5年8月2日(水)〜8日(火) 阪神梅田本店様にて試飲販売

公式ホームページ・SNS

公式ホームページ

SNS

X(Twitter)

田原酒造のX(Twitter)アカウント
↳2023年で投稿が止まっています。instagramを中心に投稿されています。

Instagram

田原酒造のInstagramアカウント
↳営業活動や醸造の様子など様々な投稿をされています♪

参考情報

[1]田原酒造公式ホームページ

タイトルとURLをコピーしました