北雪酒蔵の「北雪」を徹底紹介!

佐渡に蔵を構えあのロバートデニーロが自家用ジェット機で買い付けにくる世界で愛されている北雪酒蔵さんが誇る日本酒 “北雪(ほくせつ)” を紹介!
日本有数の日本酒の産地新潟で作られる
北雪をまだ飲んだ事の無い人は、本当にもったいないです!!
今回、日本酒検定1級を持つ新潟県人がおすすめ情報と共に
様々な種類の銘柄を持つ”北雪”をご紹介します!
この記事を読んでいただければ
北雪の特徴や評判が分かり「この日本酒を飲みたい!」と感じることができますよ♪
北雪は酒蔵さんの作り手の想いが詰まったおすすめの日本酒です!!
北雪の歴史

北雪酒蔵のルーツは1872年(明治5年)の個人商店まで遡ります。
メジャーな酒造にも関わらず売上高の約3割が佐渡島内で消費されるほど
地元に愛されている酒造です。
1993年にロバートデニーロと日本人シェフの協業でアメリカに作られた
NOBUというレストランにレストラン名を冠した北雪NOBUが置かれています。
NOBUのオープン時に
「NOBUで扱う日本酒は北雪NOBUのみ、北雪NOBUはNOBUでしか扱わない」
という約束が現在も守られ、NOBUは世界で50店以上展開され佐渡から世界へ羽ばたいています。
ロバートデニーロが佐渡の北雪酒蔵に買い付けに来るという逸話もあります!

北雪の名前の由来
北雪の名前の由来は、雪解けのようにさらさらとした日本酒を目指すことから名付けられました。
<北雪酒蔵:新潟県佐渡市徳和>
北雪のこだわり

機械へのこだわり
創業以来守り受け継がれてきた熟練の技を守りつつも
酒造業界では革新的な音楽演奏(音楽を聞かせて熟成)、超音波振動、ガラスタンクの導入
遠心分離機など新たな挑戦を行っています。
お米・自然へのこだわり
地元農家と研究会を開くなど契約農家と共に安心・安全の食造りに注力しています。
代表的な酒米である「越淡麗」や「五百万石」は100%佐渡産を使用し
地元のお米にこだわっています。
トキが生息しやすい島づくりに貢献するため
トキの活動のために農家とともに棚田の整備などにもこだわっています。

北雪のクチコミ・評判
良かった
北雪は大吟醸がうまいということが飲み比べでよく分かった#SADO #sake #北雪 #YK35 #NOBU #酒 #大吟醸 #佐渡 pic.twitter.com/EFXPdZHbnW
— wataru (@Watarvish) August 8, 2023
めちゃくちゃうまいやん!北雪スパークリング梅酒👍
— Y越後生粋の鍛造職人Y(ご飯係) (@pxSKYLINExq) August 17, 2019
本当最近北雪やばいw pic.twitter.com/0dzvH9SIfb
悪かった
純米酒が美味かった北雪。その安バージョンがなんと半額だったので四合瓶を三つ購入。
— 余市🥃 (@YAEBFHNR250) June 6, 2015
……まずい(´Д` )
アル添によってなのか、ムッとくる殺伐としたエタノール臭。そして旨みの足りない後味。
上物の縞ホッケに合わせてもまずいというね。
どうすっかな〜これ。あと2リットルあるよ
Twitter,Instagramで
“北雪” “不味い” “美味しくない” で検索してみたところ不評の投稿は1件だけでした。
北雪の高い品質がうかがえます。
※2023/08/12時点
北雪を飲んだ感想
友人が結婚祝いでもらったという「北雪 大吟醸YK35」をいただきました。

飲んだ時の感動は一生忘れることができません。
アルコールを一切感じさせず雪解けのようにふわっとお米の香りと旨みが広がり
最高峰の日本酒でした。
北雪は様々な種類のお酒があるので全部飲んでみたいと感じました♪
他の人の感想
こちらの「おひとり様のminna」で、北雪の感想記事が書かれています!
日本酒が苦手な筆者が日本酒の美味しさに気付いた記事を読むと北雪が呑みたくなります♪
是非チェックしてみて下さい♪
北雪の種類・特徴
北雪の種類をまとめました!
※日本酒の種類・分類について知りたい方はこちら
大吟醸
北雪 大吟醸YK35

| 原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
| 山田錦 | 35% | 16度 | 通年販売 |


北雪 大吟醸 五百万石

| 原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
| 佐渡産五百万石 | 45% | 16度 | 通年販売 |


北雪 純米大吟醸
北雪 純米大吟醸YK35

| 原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
| 山田錦 | 35% | 16度 | 通年販売 |


北雪 純米大吟醸 越淡麗

| 原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
| 佐渡産越淡麗 | 40% | 16度 | 通年販売 |
☆受賞歴
〇全米日本酒歓評会2016 大吟醸A(精米歩合40%以下)部門で『金賞』 受賞
〇ワイングラスでおいしい日本酒アワード2014で『金賞』 受賞
〇ワイングラスでおいしい日本酒アワード2012で『最高金賞』 受賞
〇IWC(International Wine Challenge)2012 Sake部門 『新潟トロフィー』 受賞


北雪 純米大吟醸 五百万石

| 原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
| 五百万石 | 45% | 15度 | 通年販売 |


北雪 NOBU TK40 純米大吟醸

| 原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
| 佐渡産越淡麗 | 40% | 16度 | 通年販売 |


北雪酒造 純米大吟醸 NOBU

| 原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
| 五百万石 | 45% | 15度 | 通年販売 |


純米吟醸
北雪 純米吟醸

| 原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
| 五百万石 | 55% | 16度 | 通年販売 |


北雪 純米吟醸 越淡麗

| 原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
| 越淡麗 | 55% | 16度 | 通年販売 |
〇ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021 プレミアム純米部門 金賞受賞
〇インターナショナル・サケ・チャレンジ2017 純米吟醸酒部門 GOLD MEDAL


北雪 純米吟醸山田錦 秘蔵古酒(限定酒)

| 原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
| 山田錦 | 60% | 16度 | 通年販売 |


北雪 純米吟醸<夏季限定>

| 原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
| 五百万石 | 55% | 14度 | 夏季 |


純米酒
北雪 純米酒

| 原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
| 新潟県産米100% | 60% | 15度 | 通年販売 |
☆受賞歴
〇2019年度全米日本酒歓評会
純米のカテゴリー 銀賞受賞
〇関東信越国税局酒類鑑評会
2012年 純米酒の部 優秀賞受賞
〇全国燗酒コンテスト
2012年 極上燗酒部門 金賞受賞
2013年 極上燗酒部門 金賞受賞
2014年 プレミアム燗酒部門 金賞受賞
2015年 プレミアム燗酒部門 金賞受賞
2019年 プレミアム燗酒部門 金賞受賞
2020年 プレミアム燗酒部門 金賞受賞


北雪 純米大辛口 越淡麗

| 原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
| 佐渡産越淡麗 | 60% | 15度 | 通年販売 |


吟醸酒
北雪 吟醸酒

| 原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
| 五百万石 | 55% | 15度 | 通年販売 |
☆受賞歴
〇「全国燗酒コンテスト2022」
お値打ちぬる燗部門 金賞受賞
〇「第2回プロが選ぶNIIGATA・O・Cオススメの酒選考会」(2017.10)
第一位


普通酒
北雪 超大辛口 佐渡の鬼ころし

| 原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
| 五百万石 | 70% | 16度 | 通年販売 |


北雪 金星

| 原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
| 五百万石 | 65% | 15度 | 通年販売 |
☆受賞歴
〇「全国燗酒コンテスト2021」
お値打ち熱燗部門 金賞受賞


北雪 音楽酒 佐渡の鬼ころし

| 原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
| 五百万石 | 70% | 15度 | 通年販売 |


北雪 音楽酒 超大辛口 超熟古酒

| 原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
| ご白万石 | 68% | 15.5度 | 通年販売 |


北雪の購入方法
まとめ
ここまで北雪について歴史やこだわりを解説しました。
地元に大変愛されながら酒蔵のとても強いこだわりによって造られ
クチコミでも高い評価を得ている日本酒です。
Amazonや楽天市場やYahooショッピングで
簡単に注文することが可能ですのでぜひ飲んでみて下さい♪
誕生日のお祝いや記念日のプレゼントにもぜひ♪
日本酒に合う新潟の食べ物♪
新潟の日本酒に合うのは、新潟の食べ物!
新潟生まれの日本酒好きが厳選しました!
最新情報 2023/8/12更新
音楽加振で熟成した日本酒!!!
北雪の公式ホームページ・SNS
公式ホームページ
SNS
X(Twitter)
北雪酒蔵のX(Twitter)アカウント
↳醸造の様子や営業活動報告などとても精力的に投稿されています♪
北雪酒蔵のInstagramアカウント
↳醸造の様子や営業活動報告などとても精力的に投稿されています♪
参考情報
[1]北雪酒蔵の公式ホームページ






