新潟で造られる村祐酒造の「村祐」を徹底紹介!

新潟・舟戸の地に1948年(昭和23年)に創業した村祐酒造の造る“村祐”はどんな日本酒!?
日本酒検定1級を持つ新潟県人がおすすめ情報と共に
様々な種類の銘柄を持つ”村祐”をご紹介します!
この記事を読んでいただければ
村祐の特徴や評判が分かり「この日本酒を飲みたい!」と感じることができますよ♪
村祐は酒蔵さんの造り手の想いが詰まったおすすめの日本酒です!!
村祐酒造の歴史

新潟・舟戸の地に1948年(昭和23年)に創業した村祐酒造。
戦後まもなく銘柄「花越路」を中心に県産米と2km先の軟水で酒造りを開始。三代目・村山健輔氏は東京農大醸造科修了後外蔵で修行を重ね、22歳で蔵元杜氏に就任して自家醸造した「花越路」で全国新酒品評会金賞を受賞しています。

2002年頃には、新潟の淡麗辛口一辺倒な地酒市場に対して、和三盆のような上品で透き通った甘みとキレを併せ持つ「村祐」シリーズを限定流通でスタート。アルコール度数や精米歩合等の数値情報を敢えて非公開とし、味覚で純粋に楽しめる個性重視の酒造りを貫いています。
杜氏の目が行き届く少量生産で、雑味をそぎ落とした“柔らかくキレの良い酒”を届け、新潟清酒のイメージに多様性と新風を吹き込んだ酒蔵として評価されています。
村祐の名前の由来
「村祐(むらゆう)」という名称は、蔵元・村山家の“村”に、幸福や助けを意味する“祐”を組み合わせたものです。「村を祐(たす)ける=村に幸せをもたらす酒」という想いが込められています。
<村祐酒造:新潟県新潟市秋葉区舟戸1丁目1−1>
村祐酒造のこだわり

少量生産へのこだわり
村祐酒造は約200〜300石という極少量生産を貫き、杜氏であり蔵元の村山健輔氏が仕込みから出荷まで自ら手がけることで、細部まで目が届く丁寧な酒造りを行っています。
味へのこだわり
上品な甘みを出すため、糖分とアルコールのバランスを発酵速度で調整し、甘さに応じて使用米量を変える「甘みでランク付け」の方式を採用しています。

スペック非公開へのこだわり
スペック非公開のスタイルは、飲む人の直感に訴えるためで、常に純粋に「美味しさ」を届ける酒蔵として高く評価されています。
村祐のクチコミ・評判
良かった
今日も村祐いただきます☺️
— かずねっち😵💫 (@mos_umai) September 22, 2021
ほんとに美味しい!村祐かなり好きです🍶 pic.twitter.com/i3NwnHCyYJ
村祐 常盤ラベル 純米大吟醸生原酒亀口取り
— まさこ (@max111xam2007) February 25, 2024
香りはフルーティな香り☺️
味は完熟メロン🍈みたいな濃厚な甘みがフワッと広がって最後に苦辛くキレていく感じ😊
2日目は後味の苦辛い感じがマイルドになってすごく綺麗なお酒🍶に変わった🥰
村祐は初めて飲んだけど美味しいお酒だった🐤💟 pic.twitter.com/EsBUmNlmap
悪かった
X(Twitter),Instagramで
“村祐” “不味い” “美味しくない” で検索してみたところ不評の投稿が0件でした。
村祐の高い品質がうかがえます。
※2025/7/20現在
村祐を飲んだ感想(おすすめ)
自宅にて「村祐 特別純米酒 茜ラベル」をいただきました。

酸味と甘みのバランスが最高で、食中酒にするにはもったいないほどのお酒でした。
とてもおすすめのお酒です!
村祐の種類・特徴
村祐の種類をまとめました!
※日本酒の種類・分類について知りたい方はこちら
村祐 純米大吟醸 無濾過本生 常磐ラベル

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
非公開 | 非公開 | 15% | 通年販売 |


村祐 純米大吟醸 無濾過本生 黒ラベル

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
非公開 | 非公開 | 13% | 通年販売 |


村祐 純米大吟醸 無濾過本生 紺瑠璃(こんるり)

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
非公開 | 非公開 | 16% | 通年販売 |


村祐 吟醸 生貯蔵 和(なごみ)

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
非公開 | 非公開 | 16% | 通年販売 |


村祐 特別純米酒 茜ラベル

原材米 | 精米歩合 | アルコール度数 | 販売期間 |
非公開 | 非公開 | 16% | 通年販売 |


村祐の購入方法
まとめ
ここまで村祐について歴史やこだわりを解説しました。
少量生産とスペック非公開などの酒蔵のとても強いこだわりによって造られクチコミでも高い評価を得ている日本酒です。
Amazonや楽天市場やYahooショッピングで
簡単に注文することが可能ですのでぜひ飲んでみて下さい♪
誕生日のお祝いや記念日のプレゼントにもぜひ♪
村祐酒造 最新情報 2024/2/19更新
新潟イコール淡麗辛口にあらず。純粋に旨い酒を目指す「村祐酒造」
村祐酒造 公式ホームページ・SNS
公式ホームページ
村祐酒造のホームページはありません。
※2025/7/20現在
SNS
X(Twitter)
村祐酒造のX(Twitter)アカウントは見つかりませんでした。
※2025/7/20現在
村祐酒造のInstagramアカウントは見つかりませんでした。
※2025/7/20現在
参考情報
[1]新潟県酒造組合-村祐酒造